忍者ブログ
nakisurf ナキサーフ
nakisurf.com
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小波が3日続いている。

昨日ブログを書いてから夜中まで仕事をしていると、ビラボンUSAの広告担当者Tから「ドノバンを使ったポスターを作ったので、確認してくださいゼヒゼヒ」とメールが来たので、自分の名前表記、色を確認して「ゼヒゼヒ」とメールを戻す。

エルサルバドルのバレルショットが世に出るのだなあ、としみじみと懐かしき「湿気に煙る朝陽波」を想い出す。



さらにその後、オンザボード誌の担当M氏と電話で話していたら、AVISOのCJノーズライダーに多くのサーファーが注目しているということを聞いた。

そういえば一昨日届いた『ロングボードよろず相談所』所長の潤ちゃんからのメールにも「CJのノーズライダー欲しいぞ!」とあった。

とどめはAVISOのジョンから「これを見るべし!」とメールで送ってきたそのCJネルソンのライディングが写った画像を見てたまげた。

後ろ向きで、片足ノーズライドをしていた。

ほれぼれするほどかっこいい。

最近の連中はこんなことをしているのか!

やってみたい。
俺の逆進流ライドをひねれば、こうなるかもしれないと、「こうだ、こうか!」とイメージトレーニングする。

これはCJノーズライダーという10フィートあるログ(ボード)で、AVISOのジョンは、

「CJにとって人生で一番最高のボードだ!って言っている。俺はうれしいよ」

だって。

そういえば以前にもここに書いたが、このCJ・AVISOボードはオーストラリアのヌーサで行われた『ノーズライディングコンテスト』でこれに乗ったクリスチャン・ワックがぶっちぎりで優勝し、その至高なる存在は知っていた。

「これに乗って、この技にトライしたい」

と今朝早くジョンに電話すると、

「この島にはまだCJボードはなく、来月にピート(ジョンの義理の父)に送るからそれまでがまんしてくれ」と言う。

うーん、じゃあ普通のAVISOロングはないの?
と聞くと、JJ9'0"があるという。

その9'0"をピートから借りる手配をつけて、写真を撮ってもらうためにココさんを「ジャンバジュースの新作『アシャイカップ』をごちそうします」とネゴシエイトして闘牛ポイントに向かった。

ブラックではなく、レッドティント。
カーボンファイバーが黒いので、このようにマルーン色になって、渋くかっこいい。

ノーズまでワックスをしっかりと塗って、



CJになりきりイメージをしっかりと盛り上げながら、それでいて緊張気味に歩いていく。



まずはスイッチスタンスでウオーミングアップ。
これができないと後ろ向きでノーズライドはできないだろう。
重要な術である。



そして平行ライド。



そして逆進(逆真會)流ノーズライド。



次にノーズライドから片足上げ。



それから、満を持してCJ技に挑戦するのだが、これがむずかしい。

後ろ向きになって片足を上げるなんてとんでもなく、それも彼は片足をボードから降ろしているでしょ、そんなことはとってもできず、無理してやるとワイプアウトしてボードを流してしまった。(ピートさんごめんなさい)

この闘牛はサーフした人ならご存じだろうが、インサイドはくるぶしから膝程度の岩浅瀬で、泳げない、歩けないのダブル苦行を強いられながら、背泳ぎ、ぴよぴよ立ち泳ぎ、たまに歩き、流れてしまった流したボードを拾う。

幸運なことに岩場をひきずられたボードは無傷で、これも耐久性が高いAVISOならではエピソードとして記しておきます。

ボードを掴み落ち着くと、CJ技に思いしらされてしまった。

写真だと簡単そうなのにやってみると究極にむずかしい。。



波乗りって深いですね。

と昨日ここに載せようとした私物NEW&古着Tシャツをチャリティ放出します。

(こちらは全て日本時間の4月12日午後1時に完売しました。すばらしい反響と、暖かいご協力をありがとうございました)



これらは長い間大事に着たり、保管していたのですが、もうあきらめて全て新しくしちゃおうと、ほとんどを来週行く予定になっている中米の子供達に寄付します。

ただ、思い入れがあるのはなかなかそうはできず、こちらでお分けして、その売り上げをこちらも中米の子供に寄付しようと思っています。

時間的な制約もあって、お問い合わせの締め切りは日本時間で4月13日までとさせていただきます。

全ての値段にはノースハワイから$5の送料を含んでいます。

ご希望の方は 【shop@nakisurf.com】 までメール送信をお願いします。

題名を『私物T希望』として、

ご氏名、
メールが届かない場合の連絡先、
そしてご希望のTシャツ名、(カギカッコ内がそうです)

を明記して下さい。

先着順で受け付けしますのでお早めに!

NAKISURFカスタマーサービスより折り返しご連絡させていただきます。

到着までのおよその目安は、決済終了後、約2週間です。

この小波ノースハワイからしっかりとお送りして、そして残ったTシャツと、売り上げたお金を中米に持って行きます。

まずは商品名「アーチズガレージT」(1980年代オリジナル)



当時サンクレメンテにあったアーチのお店のオリジナルTです。

こちらは20年ものですが、未使用、程度はかなり「良」です。

バックプリントはこれです。



サイズはM。
当時の品の照明であるオリジナルタグが付いています。



色はマルーン(アズキ)。

この当時の「アーチズガレージT」の現物存在が珍しすぎるので、友人何人かに打診した結果、50ドルとしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は少し変わった「ティファナT」。

これはアメリカとの国境にあるティファナ(メキシコ)という街で最も有名なストリップバーのノベルティTシャツです。



以前、ロザリトに住む友人にお願いして手に入れてもらったのですが、着ることはありませんでした。

バックプリントはこの通り、サンディエゴ市の男性はこのバーの存在を50%以上知っているので、これを着て歩いていたら不良の友人が多く作れるでしょう。



サイズはL
こちらは15ドルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次はスパーキーとカイルが運営するドクサープリントの友人限定Tシャツです。

12枚のみの生産で、数が異常に少ない「ホットドッグ」です。



これはコスコがこのノースハワイにオープンした時にみんな1ドル50セントでジュースも付いたホットドッグにはまり、毎日食べていたのを揶揄してカイルがデザインし、その中毒者たちに配ったものです。

フロントプリント。



サイズM
こちらは15ドルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

50/50サーフスケートのベン・ウエイがハンドメイドで俺に作ってくれた
「NAKIーT」です。



2006年製でNAKIのステンシル文字が入っています。



サイズM
こちらは15ドルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は俺が寄稿している「USサーファーマガジンのスタッフT」です。



サイズM
こちらは15ドルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サンクレメンテの一番人気の朝食カフェ「アントワンズ」の非売スタッフTです。



クリス・ワードはもちろん、ケリー・スレーターも愛するフレンチカフェです。
誰も持っていなくて、サンクレメンテで着ていると、「どうしたそれ!」と声をかけられます。



サイズはS
こちらはけっこう着てしまったので10ドルで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マット・アーチボルド御用達はロスのカスタムカー屋「ボリスT」。
ここはバットマン号を手がけた改造カー専門店です。



タグもかっこいい。



サイズはS
こちらは15ドルで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上にも出てきたスパーキーの「ピンキーサム」

という意味不明の友人限定T。
12枚のみ制作しました。



アメリカンアパレルのデザイナーズ素材で、1度しか着ていません。



サイズはS
こちらは15ドルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年のグリーンルームフェスティバルで領布した「NAKISURFインクバードT」



これは実際に液体がこの形になり、それに彩色した不思議なデザインです。



オーガニックTで未使用
サイズはS
こちらは29ドルで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロストの創生期〜第2期頃にOAMをばかにして作った「OARプリント」

これはOAM側の弁護士から使用差し止めさせられて、回収したといういわくつきの品です。



フロント&バックプリント



なつかしいタグが付いています。



サイズはS
こちらは真からのロストファンへ20ドルで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

またもやドクサープリントより

これはノースハワイよりバップステさんがハワイ知事に立候補をしたことを風刺する内容のTシャツ。

『ブランデン」



バップステは、ブランデンというスパーキーの友人のお父さんなので「みんなでブランデンのお父さんに投票しよう!」と皮肉っている。



これは48枚のみ生産。



サイズはM
こちらは15ドル。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この夏発売される「コールTサンプル」





茶色に↑

黒↓



バックには小さくコールロゴが入っています。



定番のホワイトもあります。





サイズは全てS
こちらは15ドル。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石垣島にある泡盛で有名な高嶺酒造の「於茂登(おもと)T]

工場見学に行って購入しました。



美しい川平湾にありました。




サイズはS
こちらは15ドル。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。
長々とありがとうございました。
PR


雨、曇りの繰り返しの今日。

鮫目撃が相次ぎ、北海岸のいくつかのビーチは閉鎖しているとニューズで流していた。

今日も波が小さく、原稿仕事がたまっていたのでノーサーフと決めて、ここでずっと時を過ごしている。

「BLUE誌FISH特集号」が届き、



読んでいくと、グリーンルームフェスティバルの広告があった。



メインビジュアルのこれは、カリフォルニアでドノバンを撮った俺の作品で、これを見るたびに誇らしい気分となる。

それはドノバンも同じだそうで、彼に届いた日本の雑誌で見つけてうれしそうに電話をかけてきた。

ちなみにこのBLUEの巻頭コラムには連載中の私文章があるので、こちらもぜひ!



私物Tシャツをここに載せ、領布すべく各Tシャツの写真を撮っていたが、そのあまりの多さに少しめげた。

アップは明日します。

郵便が届き、その中にはFly☆81のベーシスト883(はやさん)からで、開けるとニューアルバムが入っていた!




ジャケット中にはNAKISURFの象徴である「ぜひ」ロゴもあり、CUTSさんでおなじみのHurleyロゴが見えた。



たまらずに聴いてみる。

早速俺の大好きな曲を見つけた。

それは「Slow Life」と「Simple Life」である。



スロウとシンプルライフかあ、

それを見習わなければ。。。

このアルバム最高なので、CD屋さんに急ぐか、Fly☆81のオフィシャルサイトまでぜひ!

やさしい歌詞カードも付いていました。
Fly☆81イエイ!

もうすぐ週末ですね。


波が小さくなってしまった。

なので、早朝より原稿書き、写真整理、デザイン等々にじっくりと取り組んでいる。

昨日からTシャツのことばかりを考えている。



最近素材にこだわり、やわらかコットンから、デザイナーズTへとシフトし、遂にオーガニックコットンに行きついた。

この素材の発売会社は弊社ではおなじみの「アメリカンアパレル社」
今時珍しいMADE IN USA製である。

このオーガニックが発売され、試しに昨年のグリーンルームフェスティバル会場で領布した「NAKIPHOTO記念Tシャツ」に使用してみた。
そのTシャツを手に入れた方ならご存じだろうが、
それは柔らかく、発色もたおやかで、根性のある耐久性がたまらなく気に入ってしまった。

さらに今年に入り、6色が追加された。

でもなぜオーガニックTに行き着いたのだろうか?

早速検索すると、なんと桑原茂一さんのサイト「メディア・クラブキング」がヒットした。

そこに詳しい記載があって、一部引用すると↓
================================

なぜ、私はオーガニックコットンを選ぶのか?

はじめに、通常の綿素材が人体に有毒であるということはありません。ただ、他の農作物に比べ手のかかる綿栽培は、その手間を省くために大量の農薬を必要とします。地上のわずか3%にも満たない面積の綿花栽培農場で、全殺虫剤消費量25%が使用されているという報告があります。土壌汚染のみならず、空気や雨、霧や雪などからも農薬が検出されるという深刻な問題を引き起こしています。さらに、その強力な薬品は、本来土壌に栄養をもたらす微生物までをも殺し、より多くの合成肥料を使用するという悪循環をもたらしています。
そこで『TASM ORGANIC COTTON』、『stop-rokkasho T』プロジェクトでは、自然のサイクルに逆らわない無農薬有機栽培で育てられた、オーガニックコットン100%でTシャツを作ることにしました。それが自然農法を増やし、水や空気の浄化につながればと願っています。着る人が増えれば増える程、持続的な社会の実現も可能です。

オーガニックコットンとは?

オーガニックコットンとは、化学薬品を使わずに有機栽培され、加工の段階でも化学処理をせずに作られた無農薬有機栽培綿のことです。化学肥料の代わりに有機肥料を、除草剤の代わりに人による除草作業を、綿につく害虫にはそれを食べる益虫をあてがうなど、有害物質を使わずに駆除し、刈り取りは枯れ葉剤などを使って人工的に葉や茎を枯らすことはせず、自然に枯れる10、11月まで待ちます。有機栽培法とは、化学薬品に代わる様々な工夫を凝らして行われるのです。
================================

と書かれていた。

そんなに重要だったこととは知らずに使っていたが、これも何かのお導きなのだろう。

じつは「BEAMSさん限定のNAKISURFプレミアムTシャツ」の再販を求めるうれしい声が多く、遠方の方たちにも手にしていただけるようにNAKISURF内、そしてウミカフェに代表されるラグジュアリーストアで販売させていただけないか?とBEAMSさんの担当者と話すと、それを快く諒解していただいた。

で、増刷しました。



↓ぜひナンバーワンT/黒・黒プリント(オーガニックT)



↓ぜひナンバーワンT/ナチュラル・蛍光イエロープリント(オーガニックT)



↓イーグルT/パープル(オーガニックT)



↓イーグルT/レッド(オーガニックT)



いつものように限定枚数ですが、S、M、Lと3サイズ,そして全色完全コンプリートしました。
(今日は平気だと思いますが、ご希望カラー、サイズ品切れの際は容赦願います)

お値段は44ドル。
(送料、関税込み)
に加えて、NAKISURFオリジナルステッカーを1枚お付けします。

2枚で82ドル。
(送料、関税込み)
に加えて、NAKISURFオリジナル・ステッカーを3枚お付けします。

3枚で115ドル
(送料、関税込み)
に加えて、NAKISURFオリジナル・ステッカーを6枚お付けします。

4枚コンプリートで142ドル
(送料、関税込み)
に加えて、NAKISURFオリジナル・ステッカーを10枚お付けします。

としました。

ご希望の方はメールで、【shop@nakisurf.com】 までお願いします。

題名を『BEAMS T希望』として、

ご氏名、
メールが届かない場合の連絡先、
そしてご希望のデザイン、
色、
サイズ、
枚数をお知らせ下さい。

NAKISURFカスタマーサービスより折り返しご連絡させていただきます。

到着までのおよその目安は、決済終了後、約2週間です。

ノースハワイからしっかりと梱包しお送りします。

MUCHO ARIGATO!
このNAKISURFブログでは俺を一番左にして、カリフォルニアの日替わり波情報が入った柳瀬太郎の「スタッフブログ」、そして、叙情詩、音楽、こころの内面に迫る佐保亨による「タイドブログ」、真木勇人の生活を綴った
「ハヤトブログ」が並んでいるが、今月4日からtomomiによる「SWEET BLOG」が始まった。

本サイト初の女の子によるブログである。

そこにあるsweet of the dayのカワイコちゃんがうらやましく、俺がブログ内に足りないものを昨年感じ、それを埋めるべく動いてきたが、しかし果たせなかった女性美を掲載するという絵が存在していた。



まあ、HUSLER誌のスタッフ・フォトグラファーにでもなれば、その部門は満たせるのだろうが、なかなかそんな機会がなく、もし美しい女性が現れても「写真を撮らせてください」とはなかなか言えないので、このブログは男塾化していたのだ。

悔しいので、花を撮る。
今日はラワイ・バレーに咲くピンクハイビスカスを撮ってみた。



カメラはGRDか、キヤノンのEOS1Dマーク2で撮っているのだが、ファイルサイズは最大RAWで記録する。

その後フォトショップでRAW現像するのだが、モニターに映った花は小宇宙そのものだった。

何が小宇宙なのかを説明できる明確な文は書けぬが、繊細でいて見事な曲線の作品が数多く撮れた。

女性の体もそうだけど、自然の丸みって芸術なんですね。



さて、時間は今朝に戻る。

昨日から続く北風だと聞いたので、今日もイナリーズに行くことにした。

夜明け前にウッドから電話があり、彼は「もういいかげん(オンショアに)食傷気味ズラゾヨ(ウッドは南東訛りが強い)」と言う。

どうやら東側のでこぼこ斜面に嫌気がさしているようで、きっとイナリーズは無風だよ、と誘うと、2つ返事でやってきた。



本当に美しい斜面で、ウッドは「バハマみたいな海の色ダゾヨ!」と感激していた。

ウッドはバットフィッシュLが大のお気に入りで、今まで大きい人用のボードデザインに乗ったことがなかったので、このコールのリ・デザイン「ラグジュアリーシリーズ」をこのうえなく愛している。

彼にとってはこのボードの曲線が確かな「美」なのだろうね。

これは昨日の写真だが、今日もこんなライト波がきていた。



凄く速い早いバレルなので、こうしてスピードを上げながらセットアップする。

レイルセットの位置が通常のバレルより低い気がするが、イナリーズは底掘れするのでこの高さでバレルインしていくのが正解だと思う。

これをやってみると実際にはかなりスリリングで、全ての意識を自分の走るラインのみに集中していく。

それはまるで、自身に閉ざす深層心理の核に触れるようにある意味で内面的、そしてフィジカルな瞬間の連続で、究極な時間を体現しました。

この感覚は多くのスポーツに共通するものでしょうが、宇宙的で美しい感覚です。

1時間くらいすると南東風が吹きはじめ、あっという間にこの斜面をでこぼこにして、本日は終了となった。

いい波は儚(はかな)いですね。

以前に上にも出てきたタイドブログの佐保が、「儚いとは人の夢と書くのですね」
と言った。

なるほど、「人の夢」か、宇宙的に考えると、今いる100年単位での歴史でさえもきっと儚い一瞬なんだろうな。

としみじみする。

タオルを忘れたから全裸で着替え、体を日光で乾かしてから帰宅する。

帰りにこのお店で朝食として、ハワイアン・サンドイッチ(ツナ、ハム、目玉焼き、レタス、トマト)をいただく。



伝統的なお店だなあ。

この町にはソウルサーフィング界に殿堂入りしているジョン・ペックが住んでいる。

ジョンは以前、ジョエル(・チューダー)、ハーちゃん(ハービー・フレッチャー)に紹介してもらったのが親交のはじまりだが、たまにワイメアタウン、またはソフトサンドで会う。

ジョンは整体の天才的達人で、いつかこの俺のぼろぼろの体を診てもらおうと思っている。

閑話休題。

ランチには大好きなうどんをいただきました。

今日はU-SKEさんにいただいた山芋がまだ残っていたので、「とろろうどん」として食べました。



日本食、こちらもまちがいなく「美」そのものです。

ノースウエストからのうねりが届いている。

ソフトサンドでダブルオーバー、しかし風が悪く、そのお隣のサテライトリーフで頭半サイズはあるが人が多いと聞いた。

そこで狙っていたイナリーズに行くと、オーバーヘッドのセットであった。
快晴、ほぼ無風。

典型的な春のハワイ・コンディション。



今日のお題は「掘れあがる波でBD3は機能するのか?」をテストすることで、バックドア、パイプライン並に巻き上がるイナリーズでサーフするのを心待ちにしていた。

結果、十分機能することがわかった。
しかし、PC5とH2(バック)フィンの組み合わせだと、急斜面で2回ほどスライドしたので、ここはもっとスティフ(しっかりとした)なフィンのセッティングが今日の課題だろう。

ほとんどがライトのバレルだったが、時折このようにレフト波も入り、急浅の海底(80cm程度)に向けて完全なるショルダーを伸ばした。



こんな波の日にサーフすると、精神がビシリと締まるのか、生きていることに対して弾むような感覚となる。

波乗りっていいなあ。

話は突然変わり、
日本で購入してきた「美味しんぼ101巻」を読み始めると、これがすごい内容だった。



どうやら私たちの食生活は添加物、合成保存料漬けのようです。




そして昨日はニンテンドーDS等の携帯ゲーム機を長時間使用するといわゆる「キレやすい子供」となるようだ、と仮説を出したが、この添加物もからんでいたのだな、と自分も含めて理解した。



この号は「食の安全」について各地で取材してあって、農薬まみれの食材、そして抗生物質漬けの食肉等々、私たちが知るべきことがわかりやすく書いてありました。

今日はせっかくの月曜日なのにまじめな話で恐縮ですが、食は私たちのほとんどをしめるほど重要だと思います。

どうぞ一度お手にとってみてください。



(お知らせ)

今日届いた「創刊15周年記念のMEN'S EX誌」で、



環境問題を緩和する「植林プロジェクト」の一環として、坂本龍一さんや桑原茂一さんが提案する「MORE TREES」がこのMEN'S EX誌」、ヤフーオークションとコラボレーションしてチャリティオークションを開始しました。



この特集内で、私は賛同者のひとりとして、namiaruアワードに展示した「Venus」こと蝶のタペストリー作品を出品しました。



オークション形式で落札金額がチャリティーとして、寄付されるようになっております。

もしよろしければこちらもチェックしてみてください。

ちなみに私の作品はヤフーオークション内で4月24日より入札開始となります。

【アクセス方法】
Yahoo! JAPANのトップページで「ME!」と検索するか、下記よりアクセスしてご覧ください。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=mens_ex_charity

これは世界で一枚限りの作品ですので、きっとお気にいると思います。

どうぞよろしくお願いします。ペコリ。


新月ですね。

コンテストのためにノアと会場のノースショアにやってきて、友人のリック・リーボウ家に泊めていただき、彼の即席ブルース曲と、なおみさんのおいしい料理を味わった。



彼の長男カイルくんも明日は出場するので、9時にはノアとふたりで床に入る。

夜中(1時頃)TVが突然けたたましく鳴り、「すわっ!何事か?」と飛び起きるが、ただTVがスポーツニュースを伝えている。

「これには意味があるのだろうか?」

と少しTVに見入るが、何もなさそうなのでリモコンを探し、スイッチを切って再び睡る。

暗いうちに起きると、すでに強い風が吹いていた。

早々と起きてきたカイル君は、ノアとニンテンドーDSをやりたくてうずうずしているようだ。
親としてはこの携帯ゲームに手を焼いている。
大人が面白いのだから子供が夢中になるのもわかるが、やらせると全ての思考がそれになるようで、会話の100%がゲーム内事項となる。

そしてかなり苛立つようで、いわゆる「キレる」少年の行儀となるようだ。

そんなことをリックと話しながら、トーストしたベーグルを食べて、コンテスト会場のパインツリーまで「いざ出発」する。

車に乗ると、ニッサン・サビタのオドメーターがもうすぐ15万5000マイルと表示していた。
15.5万マイルということは、キロにすると約25万キロ走行だ。

みなさんもご存じのようにこのサビタは毎日のようにイナリーズ、ソフトサンドとオフロードで刻んだ走行距離なので大変なものである。

「それにしても日本車はよく走るなあ」とこの愛車サビタを誇らしく思う。



Good Morning!



で始まったラジオの波情報の声が弾んでいる。
北東うねりが届き始めていて、ダブルオーバーヘッドは軽くあるようだ。

アンディ&ブルース・アイアンズ・ケイキコンテスト会場に着く。

波は沖でオーバーヘッド波が崩れ、左から横へすごいカレントが流れていた。
子供にはかわいそうなコンディションだなあ。



ヒート表を見るとノアの名前がない。



先日ビラボンUSA本社に行ったときにイーニックが「問題ない、朝のチェックイン(エントリー確認)に来ればノアを出られるようにしてあげるよ」と言っていたので、「大丈夫だよ」とノアに言いながらイーニックを探した。

やっと見つけたイーニックに「ノアの名前がないんだけど、出られるようにしてくれる?」とはっきり言うと、

「ビラボンはスポンサーしているだけで、そんな権限はないんだよ」

と堂々と言う。

「?」
「オフィスではあんなに自信たっぷりに大丈夫だと言い放っていたのに、嘘はいけないぜ!」という言葉をぐっと呑み、ビラボンのテントを後にすると、シバッツことジェイソン・シバタと会う。

「全く外人はいいかげんなことを言うよな」とハワイアンであるシバッツにいつもの愚痴をこぼし、今度はカイポ(・ハキアス)とも再会し、彼は娘が出場するというのではりきっていた。

「今日は流れが強いから救助にも大忙しだ」とライフガードのテントに腰かけている。

彼はカパア地区のライフガードなのである。

なんとかノアをエントリーさせたいので、このコンテストのジャッジをするスパーキーを探し、今度は主催者に「補欠でもいいから」とかけあってもらうと、

「9〜10才ディビジョンの補欠枠は3人しかなく、もうそれもいっぱいなの、ごめんなさいね」
と返ってきた。

ということはノアは出場できないようで、「仕方がないよ、来年がある」となぐさめるが、この日のために彼なりに練習や準備をしてきたようで、そのショックが大きいようだった。



ひとりコンテスト会場の波を見つめるノア。



でも少し経って気持ちを切り替えたようで、楽しくコンテストを観戦し、無料でもらえるマラサダ(ハワイのドーナッツ)、ホットドッグ、シェーブアイス(かき氷)をもらってきて喜んでいた。

午後からはコンテスト会場から東の小さくきれいな波に乗ろうと移動する。



ここは風が合っていて、流れもほとんどなく、難点は「非常に混雑している」ということ。

コマーシャル(商業)のサーフスクールの生徒何十人かと一般の初心者、または上手なサーファーが入り交じって夏の江ノ島海岸みたいになっていた。



俺としてはあまりこのような混雑でサーフさせたくないのだが、件(くだん)のコンテストのこともあるし、本人はサーフしたいようだったのでGOすると、いきなり生徒にサンドウイッチされた。




この後、この婦人のボードに乗り移ったノアだが、結局リーシュが絡んでメイクできなかった。
(ビーチにいた人達からは大きな歓声が飛んでいたが...)

ノアのマジックボードAVISO/BD3。



今日はカイラもめずらしくソフトボードで波乗りをした。



横でばしゃぼしゃ落ちる大人を尻目にフラ乗りをするカイラ。↓



今日はいとこの日向(ひなた)と莉子(りこ)も来ていたので、みんなでアロハ!



コンテストもいいけど、こんな楽しい!?サーフィングもたまにはいいですね。

NAKISURFの新作Tシャツのデザインが仕上がりました。

エルサルバドルでドノバンが着ていたコカコーラTにインスパイアされて、このデザインが誕生したのです。



PURE LIFE、そしてカリフォルニアと印字され、古着風のスクリーンとしました。

プリントはまだですが、いつものようにアメリカンアパレルの定番デザイナーズ2001にノースハワイでプリントして、GW後に発売します。

今回はBEAMS限定ではなく、NAKISURF内&各地提携FRIENDストアでの販売となります。

Tシャツカラーはコカコーラなのでレッドのみで、サイズはXS,S,M,Lを用意しました。

いつものように少量のみの制作なので、ミスしたくない方はご予約も可能です。

shop@nakisurf.com】 まで「コカコーラT希望」としてメールをしてくださいね。

さて、ノースハワイは北東うねりがささやかだが、しっかりと届いている。

バットフィッシュL(ラグジュアリー)を愛するウッドとイナリーズに行くと、



レフト(グーフィー)が完璧なシェイプで、ライトは速いが切れていればまん丸のバレルだった。

さすがイナリーズ、ミニチョープーみたいな掘れ方で、何本かは降りられず、ベイル(やめること)してしまったほど。

露出オーバーで撮った波がけっこうアーティスティックなので、ここに紹介します。



なんでも平均値ではだめなんだなあ、ということをこの作品から知ることとなった。

帰り道にケカハでメネフネマートを発見する。



家の近所に稲荷寿司の名店「メネフネマート」があるが、そこと同列系店であるという。

そしてイナリーズはここの稲荷寿司が名付け親だそうで、ということはここは正確には「稲荷ズ」という表記になるのだろうか。

なので、イナリーズに最も近いケカハスタイルの「真の稲荷」を探すが、どこにもなかった。

仕方がないので俺とウッドは玉子&ツナサンドイッチを購入。



これは昨日の残りらしく、$2.49と定価から1ドル引きの値段が付いていた。



明日から北西うねりがダブルオーバーで届き、それは3日間続くという。

ひさしぶりの大波です。
これからノアの初コンテスト(アイアンズ・ケイキ)に向かいます。

アンディとブルースとのひさしぶりの再会です。

ではでは、佳い週末を!

(お知らせ)



NAKISURFで女の子に向けたブログSWEET BLOG が始まりました。

海が好きな女の子集まれ〜!
お問合わせ・ご注文
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
名前:Naki 2009 または船木三秀
HP:NAKISURF
性別:男性
職業:専門職
趣味:海
自己紹介:
 11年暮らしたカリフォルニアからノースハワイ島に住みかえ、毎日クオリティの高い波で波乗りをしています。

 私は波乗り殉教者で、肩書きはプロサーファー、写真家、画家、ルポライター、デザイナーです。

 風が創ったさざ波が合わさり、遠くの洋(うみ)から陽の下、夜の中を駈けてきたうねりに乗る、というような気持ちで波に接している。
 その欲求と探求心は飽くことがないようで、小さい頃からの夢であった世界の海を旅し、自分なりのアウトプットを続けています。

 波を知ることは海を知ること。その深遠無限のインスピレーションを感じ、ゆらゆらと絡まった日々をこのブログで綴れたらなあ、と。

 そんな波乗りの奥深さ、その意識や感覚を文章、写真、絵で表現できたらと思っています。

 同業の方、同じ夢の方、海が好きな方、波乗りを愛する方、この場でお話しましょう。

 ありきたりの道具論に留まらないメッセージをみなさまと創ってみたいのです。

 また、カリフォルニア州、サンクレメンテ発のサーフショップ『NAKISURF.COM』も運営しております。

 こちらは長年培ったサーフ業界のコネクションを活かし、世界で一番誇れるWEB STOREを目指しておりますので、どうぞご覧になってください!

ぜひ!

 どうぞよろしくお願いします。
最新の記事
(04/28)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
ブログ内検索
CURRENT MOON
忍者ブログ [PR]

お問合わせ | プライバシーについて | サイトマップ
Copyright(c) 2008 Naki's Surfboards California. All rights reserved.
ホーム About Us Naki'sフレンズ コラム 壁紙ダウンロード リンク お問合わせ Sweet Blog naki's blog Staff Blog Tide Blog Hayato's Blog インプレッション nakisurf ナキサーフ